Home > プロフィール
投資助言・代理業許認可取得代行専門行政書士/IFA開業支援コンサルタント
コレクト行政書士事務所 代表 矢ノ下孝信
出身地・最終学歴
1986年(昭和61年)広島県広島市生まれ 神奈川県川崎市在住
成蹊大学大学院法学政治学研究科政治学専攻修士課程修了
保有資格
特定行政書士、AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、経営心理士、宅地建物取引士、商工会議所認定ビジネス法務エキスパート(ビジネス実務法務検定2級)
所属団体
・日本行政書士会連合会
・東京都行政書士会
・日本FP協会
・東京都商工会議所
コレクト行政書士事務所は、投資助言・代理業許認可取得代行/IFA開業支援コンサルティング専門の行政書士事務所です。
ただ、以前は、FP契約書作成専門の行政書士事務所としてFPの方々が業務で使用する契約書のみをご提供していました。
FP契約書作成専門の行政書士事務所というのも変わっていると思われると思いますが、私は就職活動をしていた時、「世の中のお金の悩みを解決する手助けがしたい」とFPの勉強をしていました。
しかし、自分には、数字のセンスが無いため、お金の専門家であるFPとして「世の中のお金の悩みを解決する」ことはできないが、FPの方々の業務を支える契約書を作ることで間接的に「世の中のお金の悩みを解決する」お手伝いができるのではないかという思いからFP契約書作成専門行政書士となりました。
FP契約書作成専門の行政書士事務所から、投資助言・代理業/IFA開業支援コンサルティング専門の行政書士事務所にコレクト行政書士事務所がリポジショニングを行った理由ですが、事務所開業2年目にあたる2020年に新型コロナウィルスの世界的な流行が発生したことと関係があります。
事務所開業当初から投資助言・代理業登録申請代行業務を事務所で扱いたいと考え、投資助言・代理業の許認可についての研究をしていたのですが、新型コロナウィルスの流行によって仕事が減り、ステイホームを強いられたことで研究が進み私が想定していたよりも早く投資助言・代理業登録申請代行業務を事務所で扱うことができるようになりました。
投資助言・代理業登録申請代行業務を開始してから、投資助言・代理業の人的構成要件を中心とした登録要件に関するお問い合わせを多くいただいていたのですが、私が実際にお客様からのご相談をお聴きする中で感じたのは、人的構成要件を満たす以前に、ビジネスモデルについて十分に検討する必要があるのではないかということでした。
そもそも、投資助言・代理業と一言でいっても、お客様がご希望のビジネスモデルによって求められる人的構成要件が変化することがあるからです。
例えば、AI等を用いた投資助言・代理業を予定している場合は、当該システムに関する知識・経験を有するシステム担当者が必要になる場合もあります。
そして、当たり前のことですが、投資助言・代理業に登録することは、この分野でビジネスを始めるためのスタートであってゴールではないのです。
投資助言・代理業登録後に、ビジネスを発展させるためにも、考え抜かれたビジネスモデルをまず策定する必要があります。ビジネスモデルの大切さは、行政書士事務所を経営している私自身が日々実感していることでもあります。
コレクト行政書士事務所では、この点をお客様にお伝えし、お客様とともに、お客様のビジネスモデル作りから投資助言・代理業登録申請代行業務に着手しております。
現在、投資助言・代理業登録申請代行業務を扱うようになり、お客様からご相談いただくようにりますと、事務所業務に占めるFP契約書作成業務に関するお問い合わせ割合は減少し、お問い合わせの多くはこの投資助言・代理業登録申請代行業務に関するものとなりました。
このような変化を受け、コレクト行政書士事務所がお客様によりお役立ちできる行政書士事務所となるためにお客様からのお問い合わせの多い投資助言・代理業を中心とした金融分野に特化することにいたしました。
加えて、投資助言・代理業登録申請代行業務においてお客様からご相談を受けてきた経験を活かし、IFAとして開業をご希望のお客様にご支援を提供するIFA開業支援コンサルティングを新たな業務に加えました。
IFA開業支援コンサルティングにおいても、投資助言・代理業登録申請代行業務と同様、お客様のIFAビジネス開業後のビジネスの発展を見据えたビジネスモデル構築を重視したコンサルティングを行っております。
コレクト行政書士事務所 代表 矢ノ下孝信
出身地・最終学歴
1986年(昭和61年)広島県広島市生まれ 神奈川県川崎市在住
成蹊大学大学院法学政治学研究科政治学専攻修士課程修了
保有資格
特定行政書士、AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、経営心理士、宅地建物取引士、商工会議所認定ビジネス法務エキスパート(ビジネス実務法務検定2級)
所属団体
・日本行政書士会連合会
・東京都行政書士会
・日本FP協会
・東京都商工会議所
コレクト行政書士事務所は、投資助言・代理業許認可取得代行/IFA開業支援コンサルティング専門の行政書士事務所です。
ただ、以前は、FP契約書作成専門の行政書士事務所としてFPの方々が業務で使用する契約書のみをご提供していました。
FP契約書作成専門の行政書士事務所というのも変わっていると思われると思いますが、私は就職活動をしていた時、「世の中のお金の悩みを解決する手助けがしたい」とFPの勉強をしていました。
しかし、自分には、数字のセンスが無いため、お金の専門家であるFPとして「世の中のお金の悩みを解決する」ことはできないが、FPの方々の業務を支える契約書を作ることで間接的に「世の中のお金の悩みを解決する」お手伝いができるのではないかという思いからFP契約書作成専門行政書士となりました。
FP契約書作成専門の行政書士事務所から、投資助言・代理業/IFA開業支援コンサルティング専門の行政書士事務所にコレクト行政書士事務所がリポジショニングを行った理由ですが、事務所開業2年目にあたる2020年に新型コロナウィルスの世界的な流行が発生したことと関係があります。
事務所開業当初から投資助言・代理業登録申請代行業務を事務所で扱いたいと考え、投資助言・代理業の許認可についての研究をしていたのですが、新型コロナウィルスの流行によって仕事が減り、ステイホームを強いられたことで研究が進み私が想定していたよりも早く投資助言・代理業登録申請代行業務を事務所で扱うことができるようになりました。
投資助言・代理業登録申請代行業務を開始してから、投資助言・代理業の人的構成要件を中心とした登録要件に関するお問い合わせを多くいただいていたのですが、私が実際にお客様からのご相談をお聴きする中で感じたのは、人的構成要件を満たす以前に、ビジネスモデルについて十分に検討する必要があるのではないかということでした。
そもそも、投資助言・代理業と一言でいっても、お客様がご希望のビジネスモデルによって求められる人的構成要件が変化することがあるからです。
例えば、AI等を用いた投資助言・代理業を予定している場合は、当該システムに関する知識・経験を有するシステム担当者が必要になる場合もあります。
そして、当たり前のことですが、投資助言・代理業に登録することは、この分野でビジネスを始めるためのスタートであってゴールではないのです。
投資助言・代理業登録後に、ビジネスを発展させるためにも、考え抜かれたビジネスモデルをまず策定する必要があります。ビジネスモデルの大切さは、行政書士事務所を経営している私自身が日々実感していることでもあります。
コレクト行政書士事務所では、この点をお客様にお伝えし、お客様とともに、お客様のビジネスモデル作りから投資助言・代理業登録申請代行業務に着手しております。
現在、投資助言・代理業登録申請代行業務を扱うようになり、お客様からご相談いただくようにりますと、事務所業務に占めるFP契約書作成業務に関するお問い合わせ割合は減少し、お問い合わせの多くはこの投資助言・代理業登録申請代行業務に関するものとなりました。
このような変化を受け、コレクト行政書士事務所がお客様によりお役立ちできる行政書士事務所となるためにお客様からのお問い合わせの多い投資助言・代理業を中心とした金融分野に特化することにいたしました。
加えて、投資助言・代理業登録申請代行業務においてお客様からご相談を受けてきた経験を活かし、IFAとして開業をご希望のお客様にご支援を提供するIFA開業支援コンサルティングを新たな業務に加えました。
IFA開業支援コンサルティングにおいても、投資助言・代理業登録申請代行業務と同様、お客様のIFAビジネス開業後のビジネスの発展を見据えたビジネスモデル構築を重視したコンサルティングを行っております。
事務所名 | コレクト行政書士事務所 |
---|---|
代表者 | 矢ノ下孝信 |
所在地 | 〒160‐0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目25‐8 330号室 |
電話番号 | 080-6583-7644 |
事業内容 | 行政書士業務(投資助言・代理業登録申請代行、IFA開業支援コンサルティング、投資助言業/IFA/FP業務用契約書作成サービス) |
- コレクト行政書士事務所について
- 経営理念
- 事務所業務のオンライン化について
- プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
- インボイス制度への対応について
- 投資助言・代理業登録申請代行業務
- 投資助言・代理業登録申請事前無料相談
- 投資助言・代理業各種届出書作成業務
- IFA開業支援コンサルティング
- IFA開業支援コンサルティング事前無料相談
- 投資助言業/IFA/FP業務用契約書作成サービス
- 契約書無料診断
- よくあるご質問
- 投資助言・代理業/IFA開業コラム
- 投資助言・代理業登録要件及び登録拒否事由
- 投資助言・代理業登録に関してよくあるご質問
- 金融ADR制度について
- この業務は投資助言・代理業?よくご相談いただく事例
- 投資助言・代理業者行政処分事例
- IFAとして開業をお考えのお客様からよくいただくご質問
- 契約書コラム
- 電子契約について
- 収入印紙について
- 条項を規定する際に注意すべき点について
- ライフプランニング契約書作成のポイント
- 事業プランニング契約書作成のポイント
- 相続相談業務契約書作成のポイント
- 業務提携契約書作成のポイント
- 投資顧問(助言)契約書作成のポイント
◇コレクト行政書士事務所ブログ
当事務所のブログ許認可の専門家が伝える投資助言・代理業とIFA(金融商品仲介業者)の許認可のポイントでは、当事務所のホームページに掲載している投資助言・代理業/IFA開業コラムに掲載している内容をブラッシュアップして掲載してまいります。
その他にも、関連する法改正の動向やビジネス環境に関する解説等コラムに掲載していない内容もブログに掲載する予定なのでご興味のある方は、コラムと併せてご覧いただければ幸いです。
当事務所のブログ許認可の専門家が伝える投資助言・代理業とIFA(金融商品仲介業者)の許認可のポイントでは、当事務所のホームページに掲載している投資助言・代理業/IFA開業コラムに掲載している内容をブラッシュアップして掲載してまいります。
その他にも、関連する法改正の動向やビジネス環境に関する解説等コラムに掲載していない内容もブログに掲載する予定なのでご興味のある方は、コラムと併せてご覧いただければ幸いです。